amazon go(シアトル1号店)に行ってきた

シアトルに行く用があったので、ついでにamazon go シアトル1号店に行ってきました。

amazon go とは

amazon goを知っていますか?

最近国内でも無人レジ等の話題が上がってきていますが、ノンノンノン。amazon goは更にその先をいっています。なんとレジすらありません。無人レジなんて既に時代遅れなのです。

動画で見てわかるように、amazon go は小さなコンビニみたいなもので、専用のアプリをインストールすることで利用できます。スマホで入店して、あとは好きな商品を手にとって出ていくだけです。支払いは前もって登録しておいたクレジットカードに自動で請求が来ます。

メカニズムは天井にある無数のカメラと棚にあるセンサーで判定しているようです。

現在アメリカに6店舗あります。日本にはまだないので、アメリカに行かなければamazon goを利用できません。

amazon go アプリをインストールする

amazon go を利用するにはまずアプリをインストールする必要があります。

app storeやgoogle playからインストールしましょう。

インストールしたら、アカウントの登録をすれば使用できるようになります。日本のAmazonのアカウントではなく、amazon.comにアカウントを作らなくてはなりません。私はアメリカのアマゾンでも買い物を良くしているので、既にamazon.comのアカウントは持っていたのでサインインするだけでした。

無事サインインすると画面に2次元バーコードが表示されます。

このバーコードをゲートにかざすことで入店できます。

ちなみに、この2次元バーコードは30秒毎に更新され、不正使用されないようになっています。セキュリティについてもちゃんと考えられていますね。

入店方法

店内に入ると電車の改札口のようなゲートがあるので、緑になっているゲートに先程の2次元バーコードをかざして入店します。

赤は出口です。

店内の様子

店内はまさにコンビニです。

ドリンク、スナック、お弁当、サンドイッチ、食材にお酒まで。色々あります。

キッコーマンの醤油も置いてありました。

値段は良心的です。コーラが0.69ドル。日本のコンビニより安いですね。

バッグが必要であれば、店内にバッグも売っています。

このバッグを買う場合は、アプリでバッグを自分で追加する必要があります。(自動では認識してくれないのね。)

せっかくなのでオレンジのバッグを買いました。

amazon go 限定商品も並んでいます。

精算

一通り写真も撮って店内を楽しんだので、日本へのお土産などをバッグに入れてゲートをくぐって出てみます。

出店後しばらく待っているとアプリにレシートが届きました。

ほんとに購入したものが請求されています。なんどか商品を棚に戻したりまた手にとったりしたのですが、見事に狂いなくリストアップされています。

すごいですね。

イートインスペース

ゲートの外側の店内にはイートインスペースがあります。

カトラリーや電子レンジも置かれていて、ここで食事を取ることができるようです。

Free Wifiや電源もあるので、人がすくなければ長居もできそうです。席数は少ないので、ランチ時とかはどうなんでしょうね?このあたりアメリカの文化がわからないのでなんとも言えませんが。

Under counterと書いてあるので覗いてみたらほんとにありました。ちょっとコンセントさしにくそう。

まとめ

シアトルに行く用があったので、ついでにamazon go シアトル1号店に行ってきました。

コンビニを通り超えてマジコンビニエンスなストアでした。

レジで並んだり、店員さんがバーコードをピッピとする時間もなく、入って、取って、出ればそれで終わりです。

なんて素晴らしい。

早く日本にも来てほしいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です